Yagi A, Ueda Y, et al. Epidemiological and clinical analyses of cervical cancer using data from the population-based Osaka cancer registry. Cancer Research, on line.
Hall MT ら. Lancet Public Health. 2018 Oct 1.
Kudo R, et al. The Journal of Infectious Diseases 2018 Oct 9.
出典:Yamaguchi M, et al. Papillomavirus Research 2018.
新着情報
http://kanagawacc.jp/vaccine-jp/258/
村中璃子氏がJohn Maddox 賞を受賞されました。John Maddox 賞は科学雑誌ネイチャーとコーン財団の共催 […]
http://www.jsog.or.jp/statement/statement_171211.html
2018年2月3日土曜日に東京の日本科学未来館 未来館ホールで日本産科婦人科学会主催 公開講座「市民とともに日本における […]
ごあいさつ
横浜市立大学医学部産婦人科学教室
主任教授 宮城悦子
私は、横浜市立大学医学部産婦人科学教室と横浜市立大学附属病院産婦人科で、産婦人科領域の診療や研究、教育を担当している医師です。日本は、先進国の中で突出して子宮頸がん検診受診率が低く、50歳未満で子宮頸がんに罹患する患者さんや亡くなる患者さんが増えている現状があります。産婦人科医師として多くの患者さんと接する中で、子宮頸がんで亡くなる日本人女性を一人でも減らしていくことが、私のライフワークとなりました。そして現在、日本においても世界おいても、子宮頸がんの他にも多くの男女のがんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)について、より多くの方に知っていただきたいと思っています。今回、特に様々な年代の様々な職種の皆様やメディア関係の方に向けて、世界と日本の子宮頸がんを含むHPV関連疾患の予防に関する最新情報を発信するために、YOKOHAMA HPV PROJECTとこのホームページを立ち上げました。コンテンツやリンクは、今後時間をかけて充実させていきたいと思います。日本のHPV関連疾患予防、子宮頸がん予防に皆様のお力をお借りしたく、何卒ご協力とご支援をお願い申し上げます。
(本研究の一部は、平成29年度の国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の【革新的がん医療実用化研究事業】の支援により運営されています)
横浜市立大学医学部産婦人科学教室
主任教授 宮城悦子